チワワってどんな犬?
よそのお家のチワワの性格が気になる人も、これからチワワを飼おうと思っている人も、このページを読めばチワワがどんな性格をしたワンちゃんなのかがよくわかりますよ。
知らない人や犬には警戒するけど、飼い主さんは大好き。
そんなチワワの性格をまとめました。
ワンちゃんのこともっと知りたくありませんか?
「ワンちゃんが言うことを聞いてくれなくて困っている……。」
「せめて言ってることがわかればいいんだけど……。」
それならオススメなのが「イヌバーシティ」
ワンちゃんの気持ちがわかる動画教材です。
心を通わせたいあなたならきっと満足いただけるハズ。
もくじ
チワワの性格の5つの特徴
チワワはもともと「テチチ」といってメキシコで発見された犬種です。
その後、アメリカで品種改良がかさねられ、日本に渡ってきたのは1970年ごろなんだとか。
そんなチワワの性格ですが、こんな特徴があります。
- 警戒心が強い
- 自分より大きな相手にも立ち向かう勇気
- 実は臆病
- 飼い主さんにだけ甘えん坊
- 高い学習能力
警戒心が強い。チワワは凶暴?
いつもフルフルふるえているチワワですが、意外と独立心が強くて、自分をしっかりと持っている犬種です。
なわばり意識や、身内意識がはっきりしています。
そのため、知らない人や犬には、吠えてかかります。
たまに「チワワは凶暴だ」というウワサを耳にします。
これはおそらく、警戒心MAXなチワワを見てのことだと思われます。
警戒心を向けられた人にとっては災難ですが、チワワは見知らぬ人を寄せ付けないところがあります。
まだ慣れてないうちは、距離を詰めすぎないようにしてあげましょう。
自分より大きな相手にも立ち向かう勇気
小さな体に似合わず、どんな相手にも立ち向かう勇気を持っています。
テリトリーを守るため、飼い主さんを守るためなら、自分よりも大きな相手にも強気です。
大きな相手が近づいてくると「ボクが飼い主さんを守るんだ!」と一生懸命なんです。
実は臆病
よく吠えかかる性格にはウラがあります。
チワワは体が小さな犬種ですよね。
どんな相手でも強気にでるのは、小さい体のためにナメられないようにと身についた習性なのです。
根は、臆病者だったりするんです。
ちょっとした物音にもビックリしてしまうくらい、周りに気を張っています。
飼い主さんにだけ甘えん坊
知らない人にはなびかないけど、忠誠を誓った飼い主さんには甘えん坊。
カワイイですよね。
甘えた姿は飼い主さんにしかみせません。
高い学習能力
チワワはとってもアタマの良い犬種です。
人気のある小型犬の中では、トイプードルにこそかないませんが、それでも高いIQをもっています。
しつければ、きちんと良い子に育ってくれる犬種です。
チワワのオスとメスの性格の違い
チワワはオスとメスで、ほぼ性格がかわりません。
トイプードルや柴犬などは、性別によってかなり性格が違ってくるんですが、チワワは男の子も女の子も性格は一緒です。
チワワは去勢後・避妊後に性格が変わるのか
チワワに限らずですが、ワンちゃんは去勢や避妊によって性格が変わることはありません。
去勢後・避妊後の性格の変化について調査したニューヨーク市立大学によると、「避妊手術・去勢手術に犬の性格を丸くする効果はない」と結論されています。
ただし、手術直後に「元気がなくなった」という子はおおいです。
これは麻酔を打たれたり、体にメスを入れられたりと、怖い思いをしたことによるショックを受けている状態ではないかと思われます。
一時的なものですので、日が経てば元気になります。
ワンちゃんの元気がないと、飼い主さんとしても心配ですよね。
そこでワンちゃんへの接し方の提案ですが、ムリに元気を出させようとしたりせず、やさしく見守ってあげましょう。
元気が出るまで、できるだけワンちゃんの意思を尊重する、したいようにさせてあげるのがベストです。
チワワの毛色ごとの性格の違い
チワワの毛色にはたくさんのカラーバリエーションがあります。
- ブラック&タン
- クリーム
- ブラック&ホワイト
- レッド
- ホワイト
- チョコレート&タン
- ブルー&タン
毛色はカラフルですが、チワワは毛色によって性格がちがうということはありません。
もちろん、その子その子による個性はあるものの、基本的にどの色の子を選んでもチワワに共通した性格を持っています。
飼う前に知っておきたいチワワの特徴
ご存知でしたか?
チワワは世界一小さい犬種。
こちらではそんなチワワの体の特徴を紹介します。
大きくてまん丸な目
チワワといえばパッチリした目ですよね。
チワワは頭も良い犬種。大きな瞳で、まわりをよく観察しています。
ただ、目が大きい分、何かで引っかいたりとトラブルもおおかったりします。
涙やけや眼病に要注意です。
ピーンと立った大きな耳
チワワは目だけじゃなくて、耳も特徴的。
この子たちの耳を観察してみてください。
リラックスしているのか緊張しているのかがわかります。
耳がだらん…としていればリラックス、ピーンと立ち上がっていれば緊張しています。
アップルヘッド
チワワは頭蓋骨も特徴的な形をしています。
やや丸みがあってドーム型のカタチをしているんです。
アップルヘッドと呼ばれています。
スムースコートとロングコート
スムースコートチワワとかロングコートチワワってきいたことがありませんか?
スムースコートチワワ
なめらかで固めの短毛のチワワです。頭の毛が特に短くサッパリした印象。寒いのが弱点です。
ロングコートチワワ
やわらかくて長い毛のチワワです。毎日のブラッシングが欠かせません。
スムースコートチワワもロングコートチワワも性格にちがいはありませんが、ロングコートの子は抜け毛が気になりますね。
華奢な骨格
チワワの骨格はとてもほっそりしています。
特に子犬のころは、体が出来上がっていないために骨折には要注意。
大人になってからもヒザ関節の脱臼を起こしやすい犬種です。
寒さに弱い
チワワは寒さに弱いです。
とくにスムースコートチワワは毛が短い分、体温調整がニガテ。
部屋の適温は22~25℃。
洋服を着せてあげるのも良いですね。
チワワの飼いやすさ
チワワはどんな人にも飼いやすいワンちゃんです。
物覚えが良いのでしつけもしやすく、飼い主さんがいないとダメな甘えたさんでもないのでお留守番だって得意です。
とはいえ、繊細な一面も持っています。
飼い主さんが大好きですので、放置のされすぎはストレスの原因になります。
チワワの飼いやすさ
チワワの飼いやすさは全犬種でもトップクラス。
チワワの他にはトイプードルなども飼いやすい部類に入ります。
チワワと一緒に暮らすのに向いている人
きちんとしつけられて、きちんと愛情を注げる人なら、チワワと上手に暮らしていけるはずです。
チワワと暮らすうえでしつけは重要です。
吠え癖や噛み癖がついてしまうと、痛い目を見るのはチワワ自身なのです。
というのも、吠えたり噛んだりすると相手からの反撃を招きます。
公共の場ですと「マナーがなってないなあ」と白い目でみられることも。
あんまり厳しくしすぎることもありませんが、静かにすべきところではおとなしくしてられるくらいのしつけは必要です。